福岡からご来店いただいたお客様は、「ずいぶんお仏壇を探しました。」
とお話されました。購入されたのは、モダンで木質感が優しい仏壇でした。
側面から伸びた板脚、大胆な異材の組合せが大きな特徴です。
徳島産で、原材料もすべて環境対策基準をクリアしているエコ仏壇です。
仏具では、赤・黒グラデーションの具足がアクセントになっています。
りんは、カワイイ球型を選ばれました。
広い部屋の中で、"祈り"の空間として区切りをつける為に、
仏壇の足元にカラー畳を敷くことを提案いたしました。
もちろん「茣蓙どころ」筑後産です。
福岡県嘉穂郡のお客様に納品させていただきました。
スタイリッシュなお客様のお部屋にも、仏壇が違和感なく納まりました。
扉の丸型金具が印象的で、彫刻のないスッキリデザインの紫檀製仏壇です。
現代のライフスタイルにも、仏壇はマッチし"祈り"の空間
をつくりだすことが可能なことを再確認できました。
時代が変わっても、その時代に合った、「祈り・癒し」の空間を
提供していくことが、“まごころ”の使命だと考えております。
福岡市よりご来店いただきました。
これまでお位牌に手を合わせてこられました。
その位牌が納まってコンパクトなお仏壇がご希望でした。
お仏壇は内陣が可動式になっており、写真のように
仏壇は小さいですが、仏具をしっかりと飾ることができます。
扉を閉じると正面は、タモとウォールナットでナチュラルな
市松模様が施されています。仏像もお仏壇に合わせた
釈迦如来像がご安置されています。
福岡市のお客様です。故人様らしいお仏壇をお探してらっしゃいました。
やっと納得できるお仏壇と出会えたと喜んでいただきました。
黒色が好きだったという故人様らしく、黒色の石が敷き詰められた広
いリビングに、黒丹木地に黒系にデザインされたみかげ塗りのお仏壇を
納入致しました。脇本尊は黒塗りスタンドに収まった掛軸、位牌は黒丹、
たまゆらも黒色です。床は石張りのため、椅子でのお参りとなりますので、
木魚や小物を置くために脇机を準備いたしました。
お盆には、絵がLED発光するモダン提灯と黒丹製行灯をお求めい頂きました。
独創的な床の間をお持ちの佐賀市のお客様です。
一目ぼれされたお仏壇は、2ケ月お待ち頂くこととなりました。
"みかげ塗"は、阿波和紙独特の美しさいかして創り上げるため
大変手間がかかり、量産することができません。
位牌は、仏壇と同じ"みかげ塗"仕上げ。本尊掛軸は、
シンプルな無地表装。りんは、グレーのたまゆら。
ボトルフラワーも奇麗です。しっかりコーディネートされています。
お仏間に合ったオリジナル性の高いお仏壇です。
佐賀市のお客様は、黒いチェストに合うお仏壇をお探しでした。
選ばれたのはオーク材ブラック仕上げ、アルミのストレートラインが
特徴のお仏壇でした。最近、この扉のつくりをしたお仏壇が人気です。
扉が仏壇巾より広がることがないため、スタイリッシュに見え、
お仏壇の内陣も通常より幅が広く、空間を有効に使うことができます。
お仏具の特徴は、木製円光背をもつ釈迦如来像と、紫色の表装が
斬新な掛軸です。位牌もグッドデザイン賞受賞の品です。
福岡市よりおいで頂いたお客様です。
以前、お仏壇を購入いただいた方のご紹介です。
お仏壇の安置場所は巾一間の床ノ間です。
話を伺い、写真のように片方に仏壇を寄せ、空いた空間に
掛軸や額装で季節感を演出することをご提案いたしました。
家具調仏壇は、伝統型に比べると巾が狭く場所をとりません。
空間を有効に使うことができます。仏壇は徳島で
つくられ、扉にはめ込まれた網代は特産の藍で染められています。
その美しい“藍色”が購入の決め手となりました。
唐津市からご来店いただいたお客様です。
マンションにお住まい為、大きすぎず、圧迫感がなく、部屋に合う仏壇をお探しでした。
弊店で人気のモダン仏壇“夢”を、同材紫丹の下台に乗せて購入いただきました。
下台には、仏壇同様に膳引(写真ではりんが乗っています)がついており、
供物などをのせることができ、引き違い戸の中は大きな収納になっており、
小物を整理することもできます。
シンプルな仏具を選ばれ、仏壇全体をスッキリとまとめられました。
お部屋との相性もとてもよく感じました。